初めてのアメリカディズニー旅行
ゴールデンウィークを利用して、カルフォルニア州アナハイムにあるディズニーランド・リゾート(DLR)へ行ってきました。
海外ディズニーは過去に、香港ディズニーランド、ハワイのアウラニ・ディズニー・リゾート&スパへ行ったことがありますが、本国アメリカのパークは初めてです。
そんな私が旅行出発前の準備として行なったことについて、実際に旅行してみてわかった情報も加えながらまとめます。
*旅行日程:2016年5月4日(水)〜8日(日)
目次
ツアー申し込み
3月の初め、普段あまり長期休暇は取れない旦那さんが、今年のGWは10連休も可能ということが発覚。
せっかくの機会なので、60周年のイベントが行われているDLRへ行くことに決めました。
しかしGW期間は航空券やホテルなど旅行代金が高い…そんなとき、運良く好条件の格安ツアーを発見!
JTBお買得旅の「SALE!羽田発 ディズニーランド・リゾート5日間」です。
http://www.jtb.co.jp/lookjtb/tour/sale/kanto/
予約したのは出発日のちょうど2ヶ月前でしたが、GWにもまだ空きがありました。
深夜に羽田空港を出発し、現地で3泊、5日目の夜着の飛行機で帰国するツアー。
羽田から直行便という点、また2日目・3日目の丸2日間パークで遊べて、到着後の1日目夜と現地出発前の4日目午前はパーク周辺エリアのダウンタウン・ディズニーでショッピングなどが可能なスケジュールは、セール価格のツアーにしては満足のいく内容です。
利用航空会社は指定不可でデルタ航空/アメリカン航空のいずれか、利用ホテルは指定不可でA〜Cのグレード(※)のみ選択可能。出発日の2週間前に航空会社、ホテルが確定します。
※JTBの定めるグレード一覧:
http://ovspkg.jtb.co.jp/pkg/tourview/hotel_grade.aspx?destareacd=03#hotelgradedetail23
送迎は到着日のロサンゼルス空港〜ホテル間往路のみ。
DLRの2日券チケット(2デー・パークホッパー・ボーナス・パス)が付いています。
2日間、ディズニーランド・パークとカリフォルニア・アドベンチャー・パークの両方に 1日何回でも入園できるチケットです。 マジック・モーニングという、滞在中1回ディズニーランドへ開園1時間前に入園できる 特典は、通常購入の場合3日以上のパークホッパーチケットでないと付いていませんが、 受け取った2デー・パークホッパー・ボーナス・パスはマジック・モーニング特典付きでした。
GW後半5日間の日程で、Aグレードホテル利用のツアー代金はひとり13万7,720円(空港使用料・諸税、燃油サーチャージを含む合計金額)。
私たちの利用航空会社はデルタ航空、宿泊ホテルはパークから徒歩25分ぐらいの場所にあるヒルトンアナハイムでした。
ESTA申請
米国への入国にはESTAの申請が必要。
一度申請すると2年間有効なので、私は以前ハワイに行ったときに申請してるから今回は旦那さんの分だけ〜と思っていたら…!結婚による改姓でパスポートを再発行(記載事項変更)したため、ESTAも再申請が必要だった。危なかった。。
ESTA公式申請サイト: https://esta.cbp.dhs.gov/esta/
申請料:1人につき14ドル
海外旅行保険
クレジットカード付帯の保険だけでは少し不安なので、海外へ行く際はいつも海外旅行保険に加入します。
今回は、損保ジャパン日本興亜の「新・海外旅行保険 off!(オフ)」を利用。
http://www.sjnk.co.jp/kinsurance/leisure/off/
よく韓国へ旅行している母と妹に教えてもらいました。
カップルプラン(家族2名)の一番保険料が安いCDタイプで、アメリカ合衆国5日間の合計保険料:2,970円(航空機遅延費用のオプション料金120円含む)。
契約後も出発日前日まではインターネットで取消手続きが可能です。
申込時の注意点としては、契約者本人名義のクレジットカードが必須で、家族カードは利用できません。
Wi-Fiレンタル
DLRでは後述するスマホ向け公式アプリがとても役に立ちますが、パーク園内に無料Wi-Fiは整備されておらず、宿泊先のヒルトンアナハイムもお部屋のWi-Fiは有料でした(ロビーのみ無料)。
そこでグローバルWiFiのWi-Fiルーターをレンタルして持って行きました。
JCBカード会員だと利用料金20%OFF、受渡手数料無料の優待があります。
アメリカ本土 4G LTE 大容量タイプを1台、4日間レンタル(安心保障+モバイルバッテリーのライトプランオプションを付帯)して優待価格:5,792円でした。
受取・返却場所は、羽田空港の国際線ターミナル2階。深夜便の発着時間帯も営業しています。
受取時にバッテリーの持ち時間は4時間程度と説明を受けましたが、実際は1日中電源を入れっぱなしで持ち歩いても夜まで電池が切れることはなく、モバイルバッテリーは一度も使用しませんでした。
ディズニーアカウント
DLR公式ホームページ(https://disneyland.disney.go.com ※英語表記)では事前にレストランなどの予約ができますが、その際にディズニーアカウントへの登録が必要です。
Disney.jpなどの利用のために私は既にディズニーアカウントを持っていて、そのアカウントでもDLRホームページにログインできそうでしたが、追加で情報を入力するよう求められた画面に出てきた登録済みの氏名や住所はもちろん日本語表記。
全ての情報を英語で入力し直した方が良い…?でも変更してしまったら今後日本で利用する際に英語表記じゃ困るし…??ということで、既に持っているアカウントで使用しているのとは別のメールアドレスで英語表記の新規アカウントを作成しました。
今後は日本で利用するアカウント、海外ディズニー専用アカウントとして使い分けることにします。
ダイニングパッケージ予約
カリフォルニア・アドベンチャーで行われているショー「World of Color Celebrate!(ワールド・オブ・カラー セレブレート!)」を良い場所で観るために、ダイニングパッケージを予約しておいた方がいいとDLR経験者のお友達から教えてもらい、DLRホームページから予約をしました。
https://disneyland.disney.go.com/dining/disney-california-adventure/world-of-color-dining/
ダイニングパッケージは、対象レストランで専用コース料理のお食事をすると、ワールド・オブ・カラーの専用鑑賞エリア入場券がもらえるというものです。
対象レストランとダイニングパッケージ料金
◆Ariel’s Grotto(アリエルズ・グロット) : ディナー$48.58
◆Carthay Circle Restaurant(カーセイ・サークル・レストラン) : ランチ$44.29、ディナー$66.96
◆Wine Country Trattoria(ワイン・カントリー・トラットリア) : ランチ$34.55、ディナー$48.58
(※別途チップ要)
私たちは一番リーズナブルな、ワイン・カントリー・トラットリアのランチを予約しました。
ワールド・オブ・カラーは、入場券を持って専用鑑賞エリアの列にショー開始の1時間ほど前から並んだ結果、最前列で水に濡れながら大迫力で観ることができて本っっ当に感動しました!!
* ワールド・オブ・カラーの鑑賞、ダイニングパッケージについて ⇒ 『*DLR*【ショー編】ワールド・オブ・カラーの迫力に感動!鑑賞場所等まとめ』
ちなみに、ホームページで予約をする際にiPhoneで操作をしていたのですが、Safariだとなぜか途中でエラーが出て最後まで進めず、ブラウザをChromeに切り替えて操作したら正常に予約完了することができました。
キャラクターダイニング予約
パークのすぐ近くにある3つのディズニーホテルには、食事をしながらキャラクター達に会えるキャラクターダイニングのレストランがあります。
帰りの飛行機が夕方発で現地最終日の午前中は時間があるので、キャラクターダイニングの朝食を予約することにしました。
ディズニーホテル内キャラクターダイニング
◆Goofy’s Kitchen(グーフィーズ・キッチン)@Disneyland Hotel … グーフィー、ミニー、プルート、チップ、デール登場
◆Disney’s PCH Grill(ディズニーPCHグリル)@Disney’s Paradise Pier Hotel … ミッキー、ミニー、プルート、スティッチ、デイジー登場
◆Storytellers Cafe(ストーリーテラー・カフェ)@Disney’s Grand Californian Hotel & Spa … チップ&デール他登場
私たちは唯一ミッキーに会うことができるPCHグリルの朝食を予約しました。
https://disneyland.disney.go.com/dining/paradise-pier-hotel/disneys-pch-grill/
ホテルをチェックアウトして荷物を預けてから行きたくて、時間は遅めの10:20〜にしました。
最終入店が11:00だと思うので、食事をしていると既にいた周囲のお客さんはだんだん食事を終え帰って行って、最後の頃はガラガラでした。
でもブッフェの料理はずっと並んでいたし、キャラクターもすぐに引っ込んでしまうわけではないので遅い予約時間でも大丈夫でした。
むしろ空いてる店内でキャラクター達が暇そうに遊ぶ様子が見れたりして、楽しかったです。
※しかし、遅い時間だったから?なぜかデイジーの姿はなく、最後まで会うことはできませんでした。(席に着くときに「ミッキー、ミニー、プルート、スティッチ、デイジーに会えるよ」って言われた気がしたんだけど…。)
* PCHグリルについて ⇒ 『*DLR*【キャラクターダイニング編】PCHグリルのSURF’S UP!朝食《画像で紹介》』
現地ホテル~空港間バス
今回のツアーに含まれる送迎は到着日の空港〜ホテル間往路のみで、ホテルから空港までの復路は各自手配。
ディズニーランド・エキスプレスという予約不要の公式シャトルバスが運行していますが、インターネットで調べているとSuperShuttle(スーパーシャトル)という乗り合いタクシーの評判が良かったので、事前に予約しておきました。
公式アプリをインストールしてみましたが、目的地の空港と出発地の滞在ホテル名・乗車人数を指定して、利用するフライトを選択するだけで最適な迎車時間が表示されて(離陸時間の3時間半前でした。)予約ができるので便利です。
ディスカウントクーポンコードが載っているサイト(http://www.retailmenot.com/view/supershuttle.com)に割引条件の異なるクーポンがたくさんあるので、ひとつひとつ試しにコードを入力してみて、一番お得になるクーポンコードを利用。2人だと10%OFFクーポンよりも「Up To $10 Off Per Person」のクーポンの方が若干安くなりました。
代金はチップも含めて予約時にクレジットカードで支払い完了できます。
JCBカードは使えませんでした。また、クレジットカード情報入力画面で「ZIP Code」と「CVV」という欄があり戸惑いましたが、「CVV」欄にはカード裏面のセキュリティコード3桁、「ZIP Code」欄には『00+クレジットカード登録住所の郵便番号上3桁』の5桁の数字を入力したら決済できました。
当日の迎車は、指定の時間より10分ほど早く到着して、ホテルのロビー内まで呼びに来てくれました。
車は10人乗りぐらいのワゴン。
ホテル〜ロサンゼルス空港間の所要時間は50分ぐらいです。
運転はかなり荒めでした。
DLRアプリ
DLR公式アプリをインストールすれば、アトラクションの待ち時間やキャラクターグリーティングの実施場所・時間などをリアルタイムで確認することができます。
パーク滞在中はもちろんですが、旅行出発前にも現地の開園時間に合わせてこまめにアプリをチェックして、混雑状況の把握やスケジュール作成に活用しました。
この便利なアプリですが、日本のスマホからは普通にはインストールすることができません。
以下のサイトを参考にさせていただき、スマホの設定を変更してインストールしました。
『カリフォルニア・ディズニーランド公式アプリのインストール手順 2016』 – tdrnavi
DLRパーク内では少し歩く度に誰かしらに遭遇するというぐらい、本当に色んなキャラクターがたくさんグリーティングをしているのですが、その細かい実施時間がアプリ上に掲載されていることに感心します。
朝見ると昼過ぎまでしか載っていなかったグリスケジュールも、後で見たら夕方以降の時間が追加されていたりして、一日の中でも都度更新されているようです。
行ってみてわかった必要な持ち物
◆スリッパ
◆歯ブラシ&歯磨き粉
◆パジャマ
日本やリゾート地のホテルでは当たり前のようなアメニティグッズでも、一応Aグレードクラスのホテルですが置いてありませんでした。
ヒルトンに限った話ではないようなので、持参必須です。
ヒルトンアナハイムには、シャンプー・コンディショナー、ドライヤーはありました。
◆防寒具
私たちの滞在中はカリフォルニアの温暖な気候イメージとは無縁で、毎日風が肌寒く、たまに雨がパラつくどんより曇り空のお天気でした。
平均は最低気温:10℃ぐらい・最高気温:20℃ぐらいで、日中も長袖で過ごしていたし、朝晩は厚めの上着が必要な感じで、GWの東京よりも寒かったです。
◆乾燥ケアアイテム
飛行機・ホテルだけでなく、現地の空気はとても乾燥しています。
水に濡れても割とすぐ乾くのはいいけど、日本でも乾燥する私の肌は荒れました。
◆カップ入りのインスタント/フリーズドライ食品
みそ汁とか、春雨スープとか…?あったらいいと思います。
パークやホテル周辺に飲食店はたくさんありますが、メニューは日本とは全然違ってとにかくアメリカン!!なフードばかり。
「今回の旅で一番美味しかった料理は、行きの機内食で出た牛丼かもね…」と話しているぐらいです。。
次回行くときは、バッグにカップ食品を詰めて持参してホテルで食べて、そのバッグにお土産を入れて帰ってこようと思います。
ホテルのお部屋に湯沸かしポットは見当たらなかったけど、コーヒーメーカーが置いてあったので、コーヒーをセットせずに使えばお湯は沸かせるはず。
以上で【準備編】はおしまいです。
*【グリーティング編①】ディズニーランド ⇒ 『*DLR*【グリーティング編①】60周年ディズニーランド・パーク《画像で紹介》』
*【グリーティング編②】カリフォルニア・アドベンチャー ⇒ 『*DLR*【グリーティング編②】カリフォルニア・アドベンチャー《画像で紹介》』
*【キャラクターダイニング編】PCHグリル ⇒ 『*DLR*【キャラクターダイニング編】PCHグリルのSURF’S UP!朝食《画像で紹介》』
*【ショー編】ワールド・オブ・カラー ⇒ 『*DLR*【ショー編】ワールド・オブ・カラーの迫力に感動!鑑賞場所等まとめ』